■目次

 ▶筆者のスペック・自己紹介
 ▶なんで資格を取るかの疑問に答える
 ▶巷は「公認心理師ビジネス」で溢れている?
 ▶現段階でおすすめのテキスト3選


公認心理師関連の記事は、連日多くの方にアクセスいただいております。

この記事でお伝えするのは、「公認心理師を取得する理由」「試験対策に関する内容」です。

2021年9月に第4回目を迎えた公認心理師試験について、現場の第一線で仕事をする実践家として、どこのサイトよりも「リアルに」お伝えします♪

kouninshinrisaitan

(2021年9月11日一部追記)

筆者のスペック・自己紹介



まず、この記事を書くにあたって、「著者は何者?」と思われる方がほとんどだと思います。

現に、このブログは音楽に特化しているので、「公認心理師」というワードに違和感を感じる方もいらっしゃるかと。


ワタクシ、心理系大学院を卒業して、普段は精神保健福祉領域の専門家として働いております。

経歴をざっとおさらいすると・・・


保健福祉系大学卒業



心理系大学院修了



精神保健福祉(一部、児童福祉含む)領域勤務(←今ココ)

という感じ。


学生時代は、児童相談所で約3年間非常勤をしていました。

現場での経験は約10年になります。

持っている資格は、PSW(精神保健福祉士)・SW(社会福祉士)のダブルライセンス。

2018年は9月9日に公認心理師試験を受験し、「合格」。



2019年2月に資格登録を終えたので、念願の「トリプルライセンス」となりました。



実際に体験したことを中心につづっていますので、何らかの形でお読みいただいた方のお力になれれば幸いです。


※リアルタイムな情報発信を心がけています!

頻繁に記事をリライトしているので、ぜひこまめに覗いてみて下さい!






目次にもどる



■なんで資格を取るかの疑問に答える



そもそも、皆さんはなぜ公認心理師資格を取得しようとしていますか?

「動機」がしっかりしていると、ある程度勉強にもすんなり向かえる気がします。


ワタクシが国家資格を取得する理由・・・

それは・・・


「仕事をする上で、一定の知識があることを証明する」

ことにほかなりません。


世の中は公私問わず、様々な資格に溢れています。

2019年6月30日現在、資格・検定のポータルサイトである「日本の資格検定」によれば、資格・検定数は「820」に上ります。

※2018年9月7日には登録数が「774」だったので、1か月に約5つのペースで資格・検定が増えている計算となります。

36499851_477263696065438_1112460825324421120_n


ちなみに・・・

「こころ」に関する民間資格では、2018年8月に「こころ検定」といったものも新設されています。

31711047_1250334901766053_4047563672078254080_n

fig_pc

※日本学術会議協力学術団体メンタルケア学術学会が主催する検定試験で、2018年8月に文部科学省後援の検定試験になったようです。

(変更点)

従前の「メンタルケア心理士」が、「こころ検定2級」へ

従前の「メンタルケア心理専門士」が「こころ検定1級」へ

と統一されていくようです。


こういった動きからも、こころを扱う資格への関心は日々高まっていることが分かります。

資格取得に関しては、様々な意見があるでしょう。

「なくても仕事はできる」

「あったほうが仕事に就きやすい」

「心理の資格にどれも差はない」

「今後は資格を取得しないと働き方が変わってくる」

などなど。

どれも正解だと思います。


個人的には、人を相手にする専門家として働いている以上、一定の知識があることを「目に見える形で示す」ことも重要だと思っています。

(仕事をしていると、そういった場面も少なからずあるので)


今回話題にしている公認心理師に関しては・・・

2018年4月の診療報酬改定に併せ、早速影響が出始めています。

kounin


従来の「臨床心理技術者」は、今後「公認心理師」へと統一されます。

つまり、実務や診療報酬上では、「公認心理師であること」が現実的に求めらようになりました。

こうなると、いよいよ国家資格の取得が現実味を帯びてきましたよね。

たとえば、今まで医療機関で臨床心理士として働いていた人は、図らずも公認心理師を取得する必要性が出てきた訳です。


さらに言うと・・・

今後は官民問わず、様々な機関において「公認心理師の採用」が始まっています。

※2018年度に行われた、一部の公的機関や自治体での募集例

平成30年度 社会復帰調整官の採用案内(法務省) ※募集終了

平成30年度佐久市職員採用試験受験案内(長野県) ※募集終了

平成31年4月1日採用の職員採用試験(公認心理師:長野県飯田市・飯田市立病院) ※募集終了

平成31年度採用藤枝市職員採用説明会及び職員採用試験について(公認心理師) ※募集終了


(事後検証)
⇒2019年に入ってからは、心理職求人のほとんどに「公認心理師」というワードがほぼ間違いなく入るようになりましたね。


さらに・・・

2018年7月20日には、厚生労働省こども家庭局長から、「児童相談所運営指針の改正について」という通知が都道府県・指定都市・児相設置自治体に発出され、「児童心理司」の任用資格に公認心理師が追加されました。

jidousinrisi

jidousinrisi2
すでに児童相談所で心理職として働いている方や、これからその道を目指す方にとっても、公認心理師を取得する必要性が高まったと言えるでしょう。

2020年4月以降に心理職として働くことを考えている方は、こういった動きをしっかりと押さえておく必要があるのではないでしょうか。


目次にもどる


■巷は「公認心理師ビジネス」で溢れている?


公認心理師試験は、2018年9月9日に第1回、2019年8月4日に第2回試験が開催されました。

巷では「6~7万人」と噂されていた第1回公認心理師の試験の受験者数ですが、確定値は「35,020人」となっています。

goukakusya

2018年11月30日に公表された第1回試験の「合格率」は・・・

ナント
「79.6%」という高い割合でした。

初回試験だけあって、他の国家試験第1回目と同様、特例的な運用がなされています。

ちなみに・・・


psw

上の表は、「第20回(平成30年2月)精神保健福祉士国家試験」の結果を厚生労働省HPより引用したものです。

初回こそ89.1%と高い割合でしたが、3回目以降の合格率はおよそ60%。

公認心理師も、これに近い形で推移していくのでしょうか・・・



さて。

第1回公認心理師試験を経て、「合格者の受験区別」からも浮かび上がったことがあります。

jyukensya

多くの方が「現任者ルート:Gルート」を選択したであろうことは簡単に想像できますが、合格率が高かったのは「院卒(既卒者)ルート:D1ルート」でした。

・「院卒(既卒者)ルート:D1ルート」は、合格者全体の約52%で合格率は86.2%

・「院卒(新卒)ルート:D2ルート」は、合格者全体の約4%で合格率は74.7%

・「現任者ルート:Gルート」は、合格者全体の43.7%で合格率は73.4%


第1回目の試験に限っては、「既卒者を含むD1ルートが合格率を引き上げた」といっても過言ではないでしょう。

続いて第2回目試験の結果です。

shinrishiken2

・「院卒(既卒者)ルート:D1ルート」は、合格者全体の約24%で合格率は53.6%

・「院卒(新卒)ルート:D2ルート」は、合格者全体の約16%で合格率は58.8%

・「現任者ルート:Gルート」は、合格者全体の60.1%で合格率は41.8%


すでにD1・D2ルートのほとんどの方が初回試験で合格しているため、第2回目試験は現任者ルート:Gルートが過半数を占めています。

つまり、「Gルートが合格率を引き下げた」といっていいでしょう。


※参考:日本心理研修センターより

chart_201802


Gルートは、大学院卒業といった条件に縛られず、「指定された機関に勤務していることが証明されれば受験が可能となる」経過措置です。

都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センターや保健所に勤務する保健師のほか、PSW(精神保健福祉士)、相談支援事業所のSW(社会福祉士)のほか、療育機関に勤務する保育士でも現任者ルートとして認められるケースも実際にあったようです。

現任者の方がどういった実務経験だったのかは気になりますが・・・

現任者講習を受けて受験する(心理の基礎がベースにない)方は、新卒や既卒者ルートと違った対策が必要になると言えるでしょう。



ちなみに。

ワタクシは大学院の科目読み替えが認められたためD1ルート受験となり、2018年8月11日に受験票が届きました。





受験票の到着までを振り返ると・・・

大学院の指導教授に、履修した科目が受験資格として認められるか相談をしていた日々が思い出されます。

2018年1月頃からは、厚生労働省ホームページに毎日目を通したり、知人から最新情報を得るなど、アンテナを高く立てるよう心がけました。

指導教授や大学院の配慮がなければ現在の受験資格はなかったので、無事にスタート地点に立てたことには、本当にありがたく思っています。

【公認心理師の科目履修証明書が到着】 大学院より、公認心理師受験にかかる「修了証明・科目履修証明書」が届きました。 そもそも受験資格なんかないのでは…というところからのスタートだったので、とりあえず良かったです。 現任者の取扱いについては、精神保健福祉センターや保健所のほか、療育センター等に勤務している方で受験される方もいらっしゃるようなので、興味のある方は勤務先に相談してみると良いのではないかと( ̄^ ̄)ゞ #公認心理師 #科目履修証明書 #国家試験 #心理師 #PSW #心理学 #psychology #Dルート

SHINYA from KFFさん(@ksfunfactory)がシェアした投稿 -




第1回目試験に限らず、北海道での試験中止を受けて開催されることになった追加試験や、第2回目試験に向けた現任者講習会の開催のこともあるので、厚生労働省日本心理研修センターから出される情報には、こまめに目を通しておくのがいいでしょう。

2019年1月7日(月)12時~1月17日(木)17時が第2回現任者講習会の申し込み期間です。(終了)

⇒第2回公認心理師現任者講習会(2019年2・3月開催分)の詳細はコチラ



さて。

肝心の公認心理師試験は、ブループリント
という「国が定めた出題基準」が公表され、その内容をもとに試験実施される流れとなっています。

第2回目試験が実施されたとはいえ、出題傾向などはまだまだつかみづらい部分が多く、多くの受験者が困惑しているところでしょう。


そんな中、「公認心理師の資格取得を希望する方」をターゲットにした数多くの書籍・参考書が発売されていることは、お気づきでしょうか。


現任者(Gルート)は、講習の受講(費用7万円)が必須とされており、以下の参考書が講習会で使用されています。

※2019年9月9日に改定版が発売となり、当面はコチラが現任者講習でもテキストとして使用されるようです。

公認心理師現任者講習会テキスト[改訂版]

genninsha2



参考までに2018年版に関してお伝えすると・・・

金剛出版のサイトを見て分かるように、
よほど焦っての出版だったことがみてとれます。

誤字脱字だらけで、Amazonでの評価には目も当てられない状況です。

院卒等ですでに受験資格を持っていて、現任者講習テキストとして使用しないのであれば、わざわざ3,800円+税を払う必要はないと思われます。

第1回公認心理師試験会場でも、試験対策として現任者講習テキストを持参している方を見かけました。

実際の試験内容はと言うと・・・

「現任者講習テキストでは網羅し切れない内容」が多く出題されていました。

他の書籍で知識を得ることは必須です。



ほかの部分にも目を向けてみましょう。

2018年7月にAmazonで「公認心理師」と検索したら、ざっと96件がヒットしました。

・2018年9月7日に再検索⇒117件

・2018年11月13日に再々検索⇒134件

・2018年12月31日に再度検索⇒149件

・2019年3月1日に再度検索⇒158件

・2019年6月30日に再度検索⇒211件

・2019年12月16日に再度検索⇒336件

※公認心理師に関する書籍は1か月で約15冊発売されている計算になります。

試験が近づくにつれ、それがより顕著であることも見てわかりますよね・・・

金額がこれまたスゴい!

syoseki


第1回試験以降も、受験者が殺到しているのをいいこと(?)に、多くが2,000円オーバー。

4,000円なんてもはやザラです・・・

なかには、入手困難でプレミア化している書籍も。


こういった状況は「受験対策だからしょうがない」とぐっとこらえるべきところでしょうが・・・

単純に第1回受験者(35,020人)がテキスト購入に10,000円使ったとすると・・・

実に
「3億5千万円」ものお金が動いた(出版社に流れた)ことになります。

参考書選び一つをとっても、背景に「ビジネス」的要素が含まれていることを忘れてはなりません。

特に参考書ビジネスに傾倒していると感じられる(ワタクシ調べ)のが、
「遠見書房」から出ているシリーズ。



51pKANV9-7L._SX365_BO1,204,203,200_


全23巻・・・!?

全部買い揃えようと思ったら、軽く50,000円はふっ飛びます。

(公認心理師の受験料が28,700円なので、学生には決して安くない金額です)

良識のある方はぜひ、参考書ビジネスに惑わされることなく試験対策に臨んでいただけたらと思います。


目次にもどる


■現段階でおすすめのテキスト3選



さて。

第1回公認心理師試験を終え、ご紹介するテキストでワタクシがどれほど得点できたかと言うと・・・

合格基準となる6割超えでした。

※実際の得点率は、63.5%ほどです。


第1回試験の合格基準は・・・

「総得点230点に対し、得点138点以上の者」

とされたため、第1回試験は6割の得点率で合格となっています。

臨床心理士でない専門職であっても、ご紹介するテキストを活用することで公認心理師の合格ラインに乗せることができることを身を持って証明できたように思います。

「心理職以外(コメディカル)で公認心理師を受験する方」はぜひ参考にしていただけたらと!


前置きが長くなりましたが、ここからが「おすすめテキスト」のご紹介です。


まずは・・・


公認心理師受験に必要な知識全般を身につけるべく、活用したい1冊。

「基礎」を固める、筋トレのようなものです(笑)

心理学検定 公式問題集 2019年度


sinrigakukentei

61kTNgFn+fL


一番オススメしたいのが、実践に近い選択形式で知識を増やせること。

実際の試験(トータル240分:154問)がすべて選択問題(マークシート)で出題されたことを踏まえると、選択式に慣れておくことは大前提かと思われます。

声を大にして言います!!

通常の参考書で勉強する方つまづきやすいポイントがココです!!

いかに知識を増やしても、それを試験問題ベースで活用できなければ意味がありません!!

ブループリント記載の出題範囲も幅広くカバーしており、公認心理師試験を受験する上では大本命のバイブルになるかと。

某模試でも話題に上がっていましたが、「基礎心理学の対策」は言うまでもなく最重要ポイントです。

公認心理師試験対策として、「心理学検定」を受けるのもアリかと。



続いてはコチラ。

精神保健福祉士国家試験模擬問題集〈専門科目〉2020


seishinhoken2020


なんで精神保健福祉士?と思われる方もいらっしゃるでしょう。


コチラのブログが参考になります。

(参考)ヒカリノ公認心理師ノート
PSW過去問を解析したら試験対策のヒントが満載!

同じ国家資格の中でも、比較的日が浅い(1997年~)のが精神保健福祉士です。

資格制度ができた当初は、現在の公認心理師のように幅広く現任者枠があったと先輩からは聞いています。

公認心理師試験を制度化するにあたり、精神保健福祉士がカリキュラムの検討会で話題に上がっていた(実務経験の例として)ことを考えると、参考になる要素があると思います。

公認心理師と領域が重複する部分も多く既存の国家資格の出題形式に慣れる意味でもオススメです。



最後がコチラ。

詳解 社会福祉士過去4年問題集 ’20年版

syakaifukushi2020


社会福祉士の出題範囲はと言うと・・・

•人体の構造と機能及び疾病
•心理学理論と心理的支援
•社会理論と社会システム
•現代社会と福祉
•地域福祉の理論と方法
•福祉行財政と福祉計画
•社会保障
•障害者に対する支援と障害者自立支援制度
•低所得者に対する支援と生活保護制度
•保健医療サービス
•権利擁護と成年後見制度
•社会調査の基礎
•相談援助の基盤と専門職
•相談援助の理論と方法
•福祉サービスの組織と経営
•高齢者に対する支援と介護保険制度
•児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
•就労支援サービス
•更生保護制度

となっています。

勘の良い方はお気づきのとおり、「公認心理師の関連領域ばかり」だと分かります。

保健医療福祉に関する「法律」「制度」は幅が広いため、心理学をベースに学んできた方は苦手意識を持ちやすい分野ではないでしょうか。

コチラの書籍を活用することで、心理学周辺領域の知識を補完することをオススメします

社会福祉士は既存の国家資格(1987年~)ですし、公認心理師は「多職種連携」公認心理師法第42条に明示されています。

社会福祉士の問題集を通じて、関係法令やコメディカル(医療従事者)のことを理解しておいて損はないでしょう。


さらに!!

ご紹介した3冊以外に、活用したいのが「模試」です。

「餅は餅屋」と言いますが、やはり大手の模試を活用するのは対策には効果的です。

「模試は模試屋」に任せましょう(笑)


以下、模試を受けるメリットをまとめました。

・実際の試験を想定し、かなり緻密に問題が作られている。

・模試受験者から見えてくる傾向も、惜しみなく分析してくれる。

・自宅でも受験ができる。

・試験を想定した問題を実際に解く機会になる。

・時間配分の感覚をつかむリソースになる。

・最終的には、模試の問題も自分の知識にすることができる。



自分の力量や得意・苦手分野の把握ができるだけでなく、有益な情報が得られることが多いので、十分活用する余地があることに気づかされました。


さらに!!

勉強方法も含めて見直したい方は、ぜひ以下の記事もご覧いただけたらと思います。


(関連記事)



ここまで色々とお伝えしてきましたが・・・



公認心理師を
取得する理由と
試験対策に活用できる
テキスト等について
お分かり
いただけましたか??



今回ご紹介した以外にも、良質なテキスト・対策が出てくるかもしれませんので、その場合は随時追記していきます。

第4回の試験を迎えたとはいえ、公認心理師試験の傾向と対策が確立されるまでにはまだまだ時間がかかると予想されます。

十分な傾向と対策が存在しない以上、既存のテキストを十分に活用して試験に臨むのが最も効率的なやり方だと思いますし、何より本番に近い形のインプット・アウトプットはマストではないでしょうか。

資格取得を目指す方、頑張りましょう!!


※直前対策や試験後に知っておくべきことについても記事を書いています。

よろしければ、以下の記事もご参考まで。

(関連記事)




目次にもどる



SHINYA

~自己紹介~

・オフィシャルDJ MIX作品




・2作目のデジタル・シングルリリース楽曲
『K's Fun Factory / C.L.U.V. ft. JAMIRUS』

113670_1600x1600
https://itunes.apple.com/jp/album/c-l-u-v-feat-jamirus-single/1334790020


・初のデジタル・シングルリリース楽曲
『K's Fun Factory / MIC CHK ft. 5Dayz1 & bangboo』

MICCHK41600
https://itunes.apple.com/jp/album/mic-chk-feat-bangboo-5dayz1-single/1335703985



~最近のDJ MIXいろいろ~

・『Memories of Kj (Dragon Ash) -Alternative & Sampling Edition-』

Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


mkj



・『輪入道 High End -RAP MIX-』

Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


WND



・『Groovin' & Chillin' -New Era Classix-』

Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

GnC (1)



『Color of Life -New Vintage Edition-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

COLNVE




『Emotional Hits Parade -Future Classics Edition-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

ehp (1)



『Focus -Masterpieces R&B Mix-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

focus



『Color Of Life -Emotional Deeper Mix-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


oledmcl3



『Color Of Life -Brightest Summer Night Mix-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


COLBS3



・『Rappin' Jazzy』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


RJ (1)



・『Smooth & Slow』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


smoothnslow



・『Diggin' On Japanese Vinyl -Sampling & Love Edition-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

DOJ2



『Color Of Life -Early Summer Edition-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


colese9



『Color Of Life Spring Edition』
Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)


Untitled design



『Color Of Life -Spring R&B Edition Vol.2-』
Mixed by DJ SHINYA & DJ TONNY (from K's Fun Factory)


ColorOfLife5



『Color Of Life -Spring R&B Edition Vol.1-』
Mixed by DJ SHINYA & DJ TONNY (from K's Fun Factory)


ColorOfLife



『Flashback MEGAMIX 2016-2017』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)


FMM20162017



・『Merry Sweet Christmas Mix Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory』

MSCM



・『Double Vision -2016 Autumn R&B Edition- Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』

autumnmixjacket



・相方TONNYのMIX ①『Color Of Life -Tropical Dancehall Edtion 2- Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)』

cold1



・日本語MIX 『Best of DA PUMP MIX -90's Flavor- Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

dapumpmix



・相方TONNYのMIX② 『Color Of Life -Tropical Edtion- Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)

COL TRK Edition



・日本語RAP MIX 『Japanese HIPHOP Chill Summer MIX  Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)

JHcsmdark




・『K's Fun 2015 Best Mix Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』(フリーダウンロード可)

707e6d48