実はこの内容を書こうか書かまいか、けっこうな期間悩んでいました・・・
ちっぽけだと感じられるかもしれませんが、自分にとってはこのブログで「マイナス面を晒す」ことは「とても勇気がいる」ことなのです。。
ですが・・・
人生山あり谷あり、です。
現実をしっかりと受け止め、また一歩一歩進んで行きたいなと思ってこの記事を書く「覚悟」を決めました。
もう少しで本ブログは900記事に到達します。
1,000記事を書くときには、また少なからず状況が変わっていることをお伝えできれば幸いです♪
<目次>
一時は月間2万PVを超えた本ブログ
現実はそこまで甘くない・・・アクセス減少とモチベーション低下
這い上がるべく2017年は日々試行錯誤!
<記事本文>
一時は月間2万PVを超えた本ブログ
以前は以下の関連記事にあるように、時折ブログの運営報告を行っておりました!
livedoorブログ開設1年9か月で月間2万PVを達成!
livedoorブログ総計10万アクセス達成!月間1万PV超えも継続中!
livedoorブログ開設1年半で月間1万PV達成!併せてfacebookページ開設のお知らせ!
livedoorブログ開設1周年を振り返って
祝ブログ開設1ヶ月&2000アクセス突破!
元々文章を書いたりするのは嫌いではないため、時折記事をストックするなどして連日更新を続けておりました。
2016年6月は、livedoorブログのアクセスカウンター上ではありますが、月間アクセス数が2万PVを超え、本当に記事を書くことが楽しい日々でした♪
ところが・・・
この「2万PV」という記事。
特定の記事で、しかも期間がある程度限定される内容でアクセスを集めた、いわば「見かけ上アクセスが増えた」という状況だったのです・・・
その当時アクセスを集めた記事がコチラ!
↓
多いときは、1日で約2700PVほどのアクセスがありました。
ブログを開設した最初の1ヶ月がちょうど2000PVくらいだったので、それを上回るアクセスだった訳です。
当時はそんなことに気づくわけもなく、「いよいよこのブログも色んな人に見られるようになったか!」と勝手に過信していた自分がいました。
(本当にお恥ずかしい限りです・・・)
現実はそこまで甘くない・・・アクセス減少とモチベーション低下
自分で言うのもなんですが・・・
始めた当初から、このブログはゆっくりではありますが本当に着実にアクセス数を伸ばしてきました。
目標としていたlivedoorブログの「R&B」カテゴリでも、半年以上にわたりトップを維持できたのは嬉しかったです♪
わが子を育てるように、自分の中にも確かな「愛着」が生まれていくのが分かりました!
しかし、2016年8月頃には月間アクセス数が15,000PVを切るように。
2016年10月は13,000PVを超えるなどやや息を吹き返すも、右下がりの勢いは止まることはありませんでした・・・
気づくと、2016年12月は月間10,000PVを切って2017年を迎えるという事態に。
こうなると、もはや気が気でなくなります!
そして、徐々に視野が狭くなり出すんです。
(心理的視野狭窄とでも言いましょうか・・・)
悪夢を振り払うかのように、2017年1月より「独自ドメイン」を取得。
藁にもすがる思いで様々な対策に打って出ようと思いました。
参考にさせていただいたのは、以下のブログです!
2017年1月のアクセス数は10,000PVに迫る結果となり、減少に歯止めがかかったかのように思えましたが・・・
結局その後も減少の一途を辿ります。
こうなってくると、負のスパイラルに突入!
記事を書いてもアクセスが伸びない
↓
ブログを書く気が失せる
↓
記事を書くペースが落ちる
↓
アクセスが伸びない
↓
・・・
今もまだこの余波を引きずっていますが、結局2017年3月は5つ、2017年4月は2つしか記事を書きませんでした。
そして、「R&B」のカテゴリ首位から陥落
このカテゴリを去ろうと決心するまでに、そう時間はかかりませんでした・・・
這い上がるべく2017年は日々試行錯誤!
自分にはもうブログを書き続けるモチベーションがなくなってしまったのか・・・
連日そのことで頭がぐるぐるしてました。
それでも少しずつ記事は書き続けるようにしました。
少しずつですが、以下のような小さな工夫も取り入れて。
・2017年1月3日以降は、読みやすさにつながればという想いから、記事に「目次」と「パンくずリスト」を追加。
・「関連記事」と「見出し」のデザインをカスタマイズ。
・Facebookで投稿した際、大きな画像が表示されるよう画像サイズを吟味。
・なるべくこまめに記事をリライト。
・人のブログを見て参考にする。
実際、これらの行いによってどれほど効果が出たのかは定かではありません。
ですが、これらによって自分自身に以下のような変化がありました!
・「できないこと」を「できないこと」として受け入れられるようになった。
⇒「眠くて寝ちゃうのはしょうがない!」という、ある種の開き直りです!
・「量より質」を意識して記事を書くようになった。
⇒今までは「我先に」と、いかに最新情報を書くかに心血を注いでいましたが、あまり新しさにこだわらず、「自分が本当に届けたい選りすぐりの情報だけ」を記事化するようになりました。
・以前よりもブログが「収益化」するようになった。
⇒Google Adsenseを見直す頻度を上げたら、マネタイズが向上してきました。これは日々研究です!
・スキマ時間を見直すようになった。
⇒ブログに限らず、いい効果が出始めています!最近は語学や統計学の勉強を始めました!
・別カテゴリのトップを目指そうと思えるようになった。
⇒性格的にも、「上を目指すこと」の楽しさを再認識できました。特定のカテゴリのトップをある程度キープできたら、次はもう少し人気のカテゴリに移るなど、スモールステップを踏んでいくのがブログ運営のモチベーションにつながるんだと思います。
・いいブログに出会って、自分も頑張ろうと思えた。
⇒最近の一番の出会いは、『東大のケーキ一切れ分。』というブログです。記事を読んでいて本当に面白いのと、なんか色々と勇気をもらえるブログです。ブログ運営報告をしようと思ったのは、上記のブログ記事「ブログ運営報告を絶対にすべき3つの理由【初心者のアクセスアップ】」がモチベーションになりました!
最後に・・・
このブログを書いていて思ったことなのですが・・・
「好きなことは時間を空けても好きでいられる」
ということに気づくことができました。
2年間連日のように更新したブログ、途中で辞めてしまうのはつまらない!
わが子のように書き続けたブログなので、また少しずつ愛着を持って記事を書いていけるように頑張ります!!
SHINYA
~自己紹介~
・オフィシャルDJ MIX作品
・2作目のデジタル・シングルリリース楽曲
『K's Fun Factory / C.L.U.V. ft. JAMIRUS』
・初のデジタル・シングルリリース楽曲
『K's Fun Factory / MIC CHK ft. 5Dayz1 & bangboo』
TuneCoreのアーティストページ!
⇒K's Fun Factory
(コチラに各種配信先が掲載中)
~最近のDJ MIXいろいろ~
・『Color Of Life -Early Summer Edition-』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)
・『Color Of Life Spring Edition』
Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)
・『Color Of Life -Spring R&B Edition Vol.2-』
Mixed by DJ SHINYA & DJ TONNY (from K's Fun Factory)
・『Color Of Life -Spring R&B Edition Vol.1-』
Mixed by DJ SHINYA & DJ TONNY (from K's Fun Factory)
・『Flashback MEGAMIX 2016-2017』
Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)
・『Merry Sweet Christmas Mix Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory』
・『Double Vision -2016 Autumn R&B Edition- Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』
・相方TONNYのMIX ①『Color Of Life -Tropical Dancehall Edtion 2- Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)』
・日本語MIX 『Best of DA PUMP MIX -90's Flavor- Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』
・相方TONNYのMIX② 『Color Of Life -Tropical Edtion- Mixed by DJ TONNY (from K's Fun Factory)』
・日本語RAP MIX 『Japanese HIPHOP Chill Summer MIX Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』
・『K's Fun 2015 Best Mix Mixed by DJ SHINYA (from K's Fun Factory)』(フリーダウンロード可)
コメント