本日はローカルネタ!

(関連記事)
↓
埼玉県内のオススメ
光スポット その1
休日は入間で遊ぶ!『入間特集』
ニューシャトル新型車両に
オレンジのニューカラーがデビュー!
無線山桜並木ではさくらまつり2016!
埼玉県がスマホアプリ
「ポケットブックまいたま」をリリース!
登山好き&オシャレな
山ガール必見!
ボルダリングのホールドキーホルダー!
2016年1月4日より
配布開始!
さいたま市『祖父母手帳』
2015年11月25日OPEN!
浦和『蔦屋書店』に行ってきました!
「埼玉県民の日」に
丸山車両基地まつりで
新型車両2020系がお目見え!
埼玉県民手帳VS
さいたま市民手帳の軍配はいかに・・・
埼玉県マスコット
「さいたまっち」のLINEスタンプが発売開始!
巷ではよくカーシェアリングなんて言葉をよく耳にしますが、最近では「コミュニティサイクル」も少しずつ広がっており、さいたま市でも導入されています。


ただ、登録の手間や利用料金に目を向けると、「ハードル高いなぁ」というのが本音です。。
30分100円や
1日500円って・・・
広げたいのか、広げたくないのかよくわからない料金設定です(汗)
このようなコミュニティサイクルに出会ったのはいつかな~と、ふと思い返した時に浮かんだのが観光で訪れたロンドンでした。


クレジットカードで支払いができるので外国人にとっても非常に使い勝手がよく、1日1ポンドという値段設定も手が出しやすかったです。
(しかも1回あたり、30分以内で返却すれば無料でした!!)
当時はエコでいいなぁなんて思って乗ってました(笑)
最近では、ドコモとパナソニックが提携したシェアサイクルの実験なんかも行われているようですが・・・

⇈
この「スペアバッテリーとの交換」というプロセス、無駄じゃありませんか??
借りたのにわざわざ充電するって・・・
さて!!
ワタクシの住んでいる近くには、24時間・年中無休の自転車の共同利用サービス『さいチャリ』があります!

駅近に設置されており、便利!
数分の登録で利用ができ、支払いはクレジットカードまたはSuica(PASMO)が選べます!

ワタクシは普段、自転車を常用しているわけではないので、「必要なときに借りるスタイル」で大変重宝しております♪
ナント!
最近では、電動アシスト自転車も導入されました!
(パチパチパチ!)
↓


まさに身近な足です!
そして、このさいチャリのスゴイのは上で述べた「無駄なプロセス」に果敢にも挑戦しているところです!!
それがコチラ!

(画像はリンク先より拝借)
詳しく見たい方は、コチラ!
ワイヤレスで充電
ができます!!
自転車を置くポートに充電機能がついているため、乗る時には充電が完了しています。
当然、
利用時の充電は不要です!
先日、ワタクシも乗ってみましたがこれは非常に便利!
自分でバッテリーを替えるなんて絶対嫌だと確信しました(笑)
これからオリンピックを控え、外国の方も多数訪れることが予想されます。
移動のしやすさを考えたときにも、こういったハード面の整備は急務なのかなぁと、改めて。
多くの都市でこういった取組が進むことを願うばかりです。
SHINYA

(関連記事)
↓
埼玉県内のオススメ
光スポット その1
休日は入間で遊ぶ!『入間特集』
ニューシャトル新型車両に
オレンジのニューカラーがデビュー!
無線山桜並木ではさくらまつり2016!
埼玉県がスマホアプリ
「ポケットブックまいたま」をリリース!
登山好き&オシャレな
山ガール必見!
ボルダリングのホールドキーホルダー!
2016年1月4日より
配布開始!
さいたま市『祖父母手帳』
2015年11月25日OPEN!
浦和『蔦屋書店』に行ってきました!
「埼玉県民の日」に
丸山車両基地まつりで
新型車両2020系がお目見え!
埼玉県民手帳VS
さいたま市民手帳の軍配はいかに・・・
埼玉県マスコット
「さいたまっち」のLINEスタンプが発売開始!
巷ではよくカーシェアリングなんて言葉をよく耳にしますが、最近では「コミュニティサイクル」も少しずつ広がっており、さいたま市でも導入されています。


ただ、登録の手間や利用料金に目を向けると、「ハードル高いなぁ」というのが本音です。。
30分100円や
1日500円って・・・
広げたいのか、広げたくないのかよくわからない料金設定です(汗)
このようなコミュニティサイクルに出会ったのはいつかな~と、ふと思い返した時に浮かんだのが観光で訪れたロンドンでした。


クレジットカードで支払いができるので外国人にとっても非常に使い勝手がよく、1日1ポンドという値段設定も手が出しやすかったです。
(しかも1回あたり、30分以内で返却すれば無料でした!!)
当時はエコでいいなぁなんて思って乗ってました(笑)
最近では、ドコモとパナソニックが提携したシェアサイクルの実験なんかも行われているようですが・・・

⇈
この「スペアバッテリーとの交換」というプロセス、無駄じゃありませんか??
さて!!
ワタクシの住んでいる近くには、24時間・年中無休の自転車の共同利用サービス『さいチャリ』があります!

駅近に設置されており、便利!
数分の登録で利用ができ、支払いはクレジットカードまたはSuica(PASMO)が選べます!

ワタクシは普段、自転車を常用しているわけではないので、「必要なときに借りるスタイル」で大変重宝しております♪
ナント!
最近では、電動アシスト自転車も導入されました!
(パチパチパチ!)
↓


まさに身近な足です!
そして、このさいチャリのスゴイのは上で述べた「無駄なプロセス」に果敢にも挑戦しているところです!!
それがコチラ!

(画像はリンク先より拝借)
詳しく見たい方は、コチラ!
ワイヤレスで充電
ができます!!
自転車を置くポートに充電機能がついているため、乗る時には充電が完了しています。
当然、
利用時の充電は不要です!
先日、ワタクシも乗ってみましたがこれは非常に便利!
自分でバッテリーを替えるなんて絶対嫌だと確信しました(笑)
これからオリンピックを控え、外国の方も多数訪れることが予想されます。
移動のしやすさを考えたときにも、こういったハード面の整備は急務なのかなぁと、改めて。
多くの都市でこういった取組が進むことを願うばかりです。
SHINYA
