www.ksfunfactory.com

DJ, Remix & Soundengineer Team

タグ:Work

4

以前もご紹介したプロデューサー・デュオ、Majid Jordan

Duality.

Majid Jordanさん(@majidjordan)が投稿した写真 - 2016 6月 22 9:55午前 PDT



London last night. Manchester tonight. [|]

Majid Jordanさん(@majidjordan)が投稿した写真 - 2016 5月 31 10:51午前 PDT





(関連記事)












2016年2月5日にはアルバム『Majid Jordan』をリリース済みです!




そんな彼らの新作MVがコチラ!



avatars-000191633171-z4bohl-t500x500


Majid Jordan / Make It Work




アルバムにも収録されているダンサンブルな一曲です♪

MVが公開されると楽曲の世界観が伝わってきますね!

MVのように週末ちょっと楽しみたいなという方は、ぜひコチラへ!






TONNYとともに横浜でお待ちしています(笑)



SHINYA





~自己紹介~


・オフィシャルDJ MIX作品




・日本語RAP MIX(よく聴かれてます♪)

JHcsmdark




・2015 Best Mix(フリーダウンロード可)

707e6d48


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
まずはコチラを!



artworks-000156746285-t1fsbi-t500x500


Aisa / Don't Rock (Prod. Las Venus & J Maine)




LAを拠点に活動する女性シンガー
Aisaの楽曲です♪








テイストこそ違うものの、『Rihanna / Work』にどこか似てませんかね(笑)?



Rihanna / Work ft. Drake




ま、それだけダンスホール・テイストやレゲエ・フュージョンがトレンドなんだと思います(笑)♪

(関連記事)










他の楽曲に目を向けてみると、トレンドを押さえた楽曲が多い印象です!



artworks-000162003822-gy5820-t500x500

Aisa / I Know (Prod. Las Venus)




artworks-000149057594-ba20sv-t500x500


Aisa / Notice Ft. Mickey Shiloh (Prod. By Las Venus & J Maine)




これらを仕掛けているのは、Joël Angelo MargolisとPhillip Andrew Coxによるプロダクション・デュオ、
LAS VENUSです!

Phillip+Andrew+Cox+

Joël+Angelo+Margolis+

avatars-000208404943-ay7dza-t500x500

#tbt @itsjmaine @aisisabella @joel_angelo @philvalley #rnbass

LAS VENUSさん(@vivalasvenus)が投稿した写真 - 2016 5月 12 1:29午後 PDT




ホームページ・映像なども全て自前だそうで。

恐ろしいほどのプロデュース力です・・・

USのシーンはこういった間違いないクリエーター達の技術力によって支えられているんだなと、しみじみ。

お世辞抜きに、これからの音楽シーンはこういった「セルフ・ブランディング」ができるアーティストが残っていくのかもしれませんね。

好きなアーティストがどういった所に所属しているかや、どういったところでマネジメントを受けているかなどについてに目を向けても面白いのではないでしょうか!

(関連記事)
















SHINYA


follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
本日は音楽小ネタをお届け(笑)

取り上げるのはDancehallです♪

FreeVector-Reggae-Man0






おそらく多くの方が「なんで今さら!!」と感じたのではないかと思います。

しかし!!

甘くみてはいけません!

Dancehallは2016年のヒット曲のビートの下敷きとして実に多くの楽曲にそのテイストが散りばめられています♪

(お気づきの方はかなり鋭いと思いますよ~!)

以前書いた記事もトレンドを先読みできていたんじゃないかと勝手に自負しております(笑)


(関連記事)








そもそも「Dancehall」とは一体どういったものなのでしょうか。

著者調べによると、ダンスホールは「1970年後半に端を発するジャマイカのポピュラー音楽」です。

もっと詳しく知りたい方は、
コチラの海外サイトでもお目通しいただけたらと・・・


(以下、
サイトより英文を参考掲載)

Dancehall is a type of Jamaican popular music which developed in the late 1970s, initially as a more sparse and less political and religious variant of reggae than the roots style that had dominated much of the 1970s.

In the mid-1980s, digital instrumentation became more prevalent, changing the sound considerably, with digital dancehall (or "ragga") becoming increasingly characterized by faster rhythms with little connection to earlier reggae rhythms. Modern dancehall is also known as bashment.

"Dancehall" now refers to the digitised version of raggamuffin reggae, which is itself an ancestor of hip-hop music, and has since been influenced and re-combined with that style.

Dancehall reggae traditionally features a vocalist (referred to as a "Deejay") reciting lyrics in thick Jamaican English over a "riddim". "Riddims" ("rhythm" in standard English) are themselves quite famous, and a common practice in the style is to release an album featuring the same riddim being voiced by a number of performers.

While most dancehall performers are male, a small number of female vocalists have appeared in recent years, often performing their lyrics from an expressly feminist point of view in counterpoint to the notoriously male-chauvinist style.

There are essentially two types of dancehall deejay. The more common is the rough-voiced male vocalist, often describing his sexual prowess and lyrical abilities. Vocalists of this type often engage in verbal warfare with their enemies, as can be seen in the feud between Beenie Man and Bounty Killer.
A second type is the smooth-voiced "singjay" (as they are sometimes known). Still performing over the traditional riddims, this male performer is more inspired by RnB music and in fact sings, rather than chants, his lyrics, such as
Mr Vegas. Occasionally, as in the duo of Chaka Demus & Pliers, the two performer types combine.


簡単にかいつまんでお伝えすると・・・

・時代とともに変遷を遂げたジャンル

・同一のRiddimsで多数のアーティストが楽曲をリリースするのが特徴

・これまでは男性アーティストが多かったが、近年は女性も台頭

・エネルギッシュなボーカルとスムースなボーカル(singjay)に大別される

というところでしょうか。


著名なアーティストはSean PaulやBeenie Manといった大御所です。

コチラの名曲もモチロンDancehall♪



Sean Paul / Get Busy





2016年の楽曲だと、Billboard Hot 100に輝いたコチラの楽曲も実はこのジャンルなのです♪



rihanna-work-ft-drake_9191643-3411_1800x945


Rihanna / Work ft. Drake




※コチラの楽曲がモチーフとも言われているのはご存知ですか??



Richie Stephens / Take Me Away




Sail Away Riddim Instrumental




インストを聴いていただくと、モチーフっぽさがより分かると思います♪

(関連記事)










そして!!

Rihannaとくればモチロンこの人もDancehallのトレンドをガッツリ汲んでいます!

(まだ正式な音源が上がってきていないので、コチラでご勘弁を。。)


Drake / Controlla ft Popcaan





(関連記事)






最近では、Beenie Manも「ダンスホールは今やメインストリームだ」とインタビューで語っていたのが興味深かったです。

いっそう注目していきたいジャンルです!!



SHINYA


follow us in feedly

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4
オランダのDJ/プロデューサー、R3hab(リハブ)

r3hab

2-Rehab12





EDM系の楽曲で知られる彼ですが、2016年3月20日に公開されたRemixは美メロそのものです!



artworks-000151659405-vepjqa-t500x500


Rihanna / Work (R3hab Remix) ft. Drake






原曲もメチャメチャNiceだと気づかされます!!

(これぞRemixの真骨頂♪)



Rihanna / Work (Explicit) ft. Drake




EDM系のプロデューサーが作る美メロにも注目です!

(関連記事&音源)








Fall Out Boy / Alone Together (Jump Smokers Remix)





SHINYA


follow us in feedly
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ